magic moment... ![]() 価格: 3,059円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 自分の勝手な意見で書くので、ご了承を・・・(笑w このアルバムは、スケボーキングの昔の感じが出てていいと思いました。みんなで聞いて盛り上がる曲があるのがいいいと思いました。 音楽だけの曲があるアルバムもスケボーキングは出しているのですが、そういうのが嫌な人はこのアルバムはお勧めです!w 買うか買わないかで迷っている人は、買ってみてくださいw。 スケボーキング最高! |
Finally... ![]() 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 坂本美雨をfeatしたハンパなく聞かせる1曲です。 SBKのラップはもちろん間違いないですが、 美雨の英詩の箇所は鳥肌ものです。 とりあえず持ってない人は買っておくべき。 |
|
aquascape ![]() 価格: 2,834円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 Sister Mとして、「The other side of love」を歌った、坂本龍一と矢野顕子の娘が本格デビュー。父のプロデュース、そして、彼女の希望によりLUNA SEAのSUGIZOが全面参加。坂本美雨は、透明感があり、クールなのに、ヒューマンな響きのある歌声を聴かせる。シンプルなようで深いアンビエント感のある音作りとともに、まるで、この世にはない"水の国"の風景を思わせるよう。 |
風光る ![]() 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 母親の矢野顕子ほど癖が無い、明るく澄んだ、伸びやかでやわらかい声をしている。坂本真綾のまっすぐさ、中谷美紀の空気感を合わせたような透明感のある声質。両者が好きな人にはオススメ。 なお、2曲とも坂本美雨が作詞を手がけている。 『風光る』は、以前TV番組金曜エンタテイメントのOPで使われていた曲。タイトルにある"風"や"光"を感じる、流れるようなさわやかな曲。好きな人を少し離れたところから見守る視線。前向き、でも繊細でやさしい。作曲は川井憲次。 『空中庭園』は、静かで穏やかな曲。適度なウェット感のある高い声が、曲の幻想的な雰囲気を活かしている。作曲はシンガーソングライターの鈴木祥子 |
in aquascape ![]() 価格: 1,300円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 地球に優しそうな包装です。最初音がしない!故障かな?と基本的な間違いも犯しましたが、いきなりではなく徐々に音楽が水のように体の中へと染み渡っていく感じがいいと思います。聞いているうちに自分が何か大きなものに包まれているような気持ちになります。坂本龍一さんのピアノも聞けてお得です。ただ、形こそ違っても同じ曲が四回続くとさすがに飽きるかもしれません。 |
NO INDEPENDENT THOUGHT ![]() 価格: 2,520円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ジャンルにとらわれないSBKの音楽が、リミックスという形によってより魅力的に表現されたこのアルバム。非常に完成度が高いです。ジャンル的にも「HIP HOP」として捉えるよりも「テクノ」「ダンスサウンド」として捉えた方が、聴いた時にギャップは少ないと思います。新生SBKのスタートラインとも考えられる、未来型リミックスアルバム。リミックス集としては最大級のオススメアルバムです。 |
15分 ![]() 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ぱっと聴いた時は、今までの曲よりも普通っぽいなーーって思いました。歌謡曲っぽいというと表現が間違っているかもしれませんがそんな感じがしました。ですが、何度か聴くうちにやっぱり美雨さん独特な、ことばのひとつひとつを大切に歌っているような細かいところも聞こえてきました♪で、何度も何度も聞きたくなったので、☆5つです(*^−^*)♪ 只、キーが少し低いのかなって思いました。教授や矢野さんの曲ほどに歌いやすくはなかったのかもしれない(美雨にとって)と感じました。(「ひとつだけ」のカヴァーなんてあんなにポップでかるい感じの曲なのに、真似できないステキな仕上がり。のびのびと歌っている感がするんです。)い |
くまんばちがとんできた ![]() 価格: 1,020円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 槇原敬之さんが、プロデュースしたもののはずです。 事件直後?だったので、NHK側も名前の掲載を控えたのでしょう。 矢野さんとは公私共に交流あるみたいで、 この曲以外にもお仕事絡みはあるようです。 さわやかな曲に仕上がってて、聴いてても嫌味が無いです。 |
sleep away ![]() 価格: 1,260円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 2曲目の水色の空/空色の水はベースライン含めかなりいいです 1・3曲目はミニアルバムにもあったような曲調でベースもSUGIZOが弾いてるようなんですけどこれちょっと苦手・・・。 このベースは好き嫌いかなりわかれると思いますね。 あとはバックのギターのつけ方(ディレイの使い方等)はちょっとマンネリ気味かも・・・。 いろんなアイデアは持ってる人なので坂本美雨用の曲は同じコンセプトでやってるだけかもしれませんが。 |